未来予測

未来予測

【ゆる中学受験】なぜ東京は少子化が止まらないのか

先日、次男を連れて、2人で東京へ行く機会がありました。東京駅から山手線に乗り換え、移動したのですが、2つ感じたことがありました。1つ目は、子ども連れて山手線に乗ると非常に目立つこと。6年前、長男を連れて、同じように山手線に乗りましたが、その時は、そこまで感じることはありませんでした。2つ目は、女性が非常に多いこと。乗った時間が特に夕方の通勤時間であったこともあるのか、働く女性の多さに驚きました。この2点から考えたのが、「少子化」という言葉です。
未来予測

【未来予測】私立中学受験者が今後増加する理由

中学受験においては、偏差値至上主義がまかりとおります。またその偏差値に影響するのが、「東京大学合格人数」、「京都大学合格人数」、「国公立、旧帝大、医学部」の数字だと感じます。「東洋経済」や「プレジデント」、「ドラゴン桜」の影響は極めて大きいと言わざるを得ません。むしろ、昔は母親が教育ママだった時代が長かったと思いますが、このような男性用メディアの影響により、子どもの受験に関わる父親が極めて急増してきたのだと思います。